おせち料理の重箱の意味を教えて!中身と盛り付けの詰め方?

公開日: 

おせち料理の重箱の盛り付け

お正月にいただく、おせち料理と言えば、重箱に詰められていますよね。
重箱に入っているだけで、ぐんと華やいだ豪華な食卓になるものです。
では、なぜおせち料理は、重箱に詰められているのでしょうか?
今回は、おせち料理の重箱に迫ってみましょう。

スポンサードリンク

 

おせち料理の重箱の意味を教えて!

はじめに、おせち料理の重箱の意味をご説明しましょう。

重箱って、重ねていますよね。その形から「福やめでたさ、幸せを重ねる」という意味が込められています。

さらに、昔は「ラップ」のような、食べ物をほこりや、虫から守るものがありませんでした。
ですので、重箱なら重ねてふたをするので、衛生面で好都合だったというわけです。

お正月といえば、来客があったり、家族が集まったりして、大勢で食事をすることが多いですよね。
そんな時、重箱だと、いただく時に、一段ずつ並べたら、たくさんの人数でも取り分けながらいただけます。
また、すべての段が四角で同じ大きさなんで、並べた時、無駄なスペースがありませんよね。
丸いお皿だと、こうはいきませんし、洗い物も大変です。

さらに、重箱の重厚で華やかな雰囲気が、料理を豪華に見せる役割をしてくれますね。
ふたを開けた瞬間の、わあ~っていうワクワク感もあります。

また、昔は神様がいらっしゃるお正月の3日間、女性は台所へ入らず、その間は料理をしなかったので、残ったおせちは、重箱だと省スペースで済みますよね。

このように、いろんな意味があっておせちを重箱に詰めるようになったというわけです。

 

おせち料理の重箱の中身は?

次におせち料理の重箱の中身についてお話しましょう。

重箱は、二段、三段、四段、五段とさまざまありますが、正式な段数は五段です。

上から、一の重、二の重、三の重、与の重(四は、死を連想するので避けられています)と言います。
そして、五段目は神様から福や幸いをいただき詰めれるようにと空にしておくそうですよ。
なんだか、昔の方の気持ちが伝わってきますよね。

とはいえ、五段重ねのおせちだと、多すぎるというご家庭もあるので、最近では、二段、三段でおせちを作るご家庭が一般的です。

 

では、三段重ねの場合、どのような中身をいれたらいいのでしょうか?

一の重:一番多くの品を詰めます。

三種の祝い肴・・・黒豆、田作り、数の子
伊達巻
栗きんとん
かまぼこ
たたきごぼう
昆布巻き

などを入れます。

二の重:酢の物や焼き物

スポンサードリンク

菊花かぶ
紅白なます
酢ダコ
しめサバ
ぶりの照り焼き
えびのうま煮
タイの塩焼き
松風焼き

などを入れます。

三の重:煮物・・・山の幸を中心に、家族が仲良く結ばれますようにとの願いが込められています。

煮しめ(れんこん、ごぼう、くわい、にんじん、こんにゃく、里芋、しいたけ、たけのこ、がんもどきなど)

それぞれの段には、3品、5品、7品のように、奇数である吉数で詰めるのが縁起がよいそうですよ。

 

おせち料理の重箱の盛り付けの詰め方を教えて!

最後に、重箱におせち料理を盛り付ける場合の、詰め方をご紹介します。

おせち料理って、作りなれていないし、重箱に詰めるのもなんだか難しそうなイメージですが、基本に沿って詰めれば、意外と簡単に詰めれるんですよ。
詰め方は、いろいろありますが、一番ポピュラーな詰め方を三段重でご紹介しましょう。

基本的には、9品を縦と横にならべて、市松に詰めたり(市松)、真中をひし形にして、四隅に4品詰める方法(隅取り)、幸せが八方に広がるように重箱の中心から外に向かって料理を詰める方法(末広型)、扇のように詰める方法(扇子型詰め)などの方法があります。

重箱に仕切りがついているものもありますので、仕切りを利用すると簡単に詰めれますね。

 

次に、それぞれの段のポイントをご紹介します。

一の重:品数が多い段なので、たくさんの種類を詰めれる「市松」がおすすめです。

ポイントは、彩りです。なるべく同系色の物を近くに置かずに離すと、華やかに見えます。
また、飾りにシダや松の葉、色鮮やかな小物をあしらうと、ぐっと華やいだ雰囲気が増します。
最近では、100円ショップでも、お正月の飾りが売っているので、是非利用してみてくださいね。

二の重:真中をひし形にして、四隅に4品詰める方法「隅取り」がおすすめです。

注意点として、鯛や海老などの、海の幸は、頭の向きを左にします。

三の重:扇のように詰める方法「扇子型詰め」などがおすすめです。

種類の違う煮物が混ざらないように、汁けをよくきり、詰めましょう。



まとめ

いかがでしたか。おせち料理に、重箱を使うのには、意味があったんですね。
最近では、おせちもお総菜売り場で販売されていて、すぐに購入できる世の中になっています。
忙しい主婦の方も多いと思いますが、今年の年末は、何品かご自分で作って、重箱におせちをつめ、新しい年を迎えませんか?

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑