潮干狩りのあさり何日もつ?砂抜き・塩抜きと保存方法!

公開日: 

潮干狩りのあさり

潮干狩り楽しかったですか?
子供も大人も夢中になって掘ってしまいますよね~。

潮干狩りはあさりをとったら終わりではありません。
とったあさりをおいしく食べるために、もうひとがんばりでーす。

潮干狩りをした海から、海水を持ち帰るのを忘れないでくださいね。なるべく濁りのない、きれいな海水を汲んで帰りましょう。

その海水を使って、砂抜き&保存しますので、お忘れなく~!

スポンサードリンク

 

潮干狩りのあさりは何日もつのでしょうか?

さて、楽しかった潮干狩り、結果はどうでしたか?

潮干狩りでがんばって掘ったけど、残念ながらあんまりとれなかったよ・・・という方は、その日のうちにおいしいあさりをペロリといただけてしまいますね。

でも、潮干狩りではりきりすぎて、あさりがいっぱいとれたよ~という方からは、食べきれなくてどうしよう・・・と嬉しい悲鳴が!?

 

では、いっぱいとれたあさりは、いったい何日もつものなのでしょうか。
せっかく潮干狩りではりきってとってきたあさりですから、全部美味しく食べたいですよね。

あさりが何日もつかというと、 基本的には「冷蔵庫で3日間」と覚えておいて下さい。

あさりをおいしく食べるのであれば、この3日間で食べきりたいところですが、3日じゃ食べきれないほどのあさりをとってきたのであれば、冷凍保存ですね。

あさりは、冷凍庫では何日もつかというと、半年くらいです。

冷凍庫なら長期保存可能で、半年くらいもつと言われていますが、私はこんなに保存したことはありません。
できればせいぜい1ヶ月程度で食べちゃってください。
そのうち冷凍庫の中で忘れ去られてしまいそうです(涙)

何日もつかということと、おいしく食べられるかどうかということは別の話なので、とっととおいしく食べちゃいましょう^^

 

潮干狩りのあさりの砂抜き方法!

あさりの砂抜き方法ですが、潮干狩りした時に、あさりとは別にそこの海水を持って帰ります。
密閉された容器に入れててください。海水の方が、磯の香りが生きて、とても良い風味を出してくれます。

砂抜きする方法は、まずはあさりをがりがりと水で良く洗い、順番にざるにとります。
それをボウルにとり、持ち帰った海水の上澄みを注ぎます。

 

海水が、18度から23度くらいが最適です。
これより低くても時間がかかりますが、砂抜きは出来ます。
これより水温が高いと、風味が逃げちゃいますので、氷などで、海水温を下げてください。

ただ吐いた砂をまた吸い込むことも考えられますので、2重底にしておくとよいでしょう。
ふたをして暗くします。
あさりはいつも砂の中にいますので、暗い方が活動的です。

結構海水を吐くので、周りにシートなどを敷いておくことをお勧めします。

もし海水がないときは、1リットルの水に、大さじ2杯ほどの塩を入れたものでも良いです。
これで砂抜きができます。

 

潮干狩りのあさり 塩抜き保存方法。

潮干狩りでとってきたあさり、まずは海水で砂抜きをしますよね。
でも、それだけじゃダメなんです。
あさりの砂抜きが済んだら、今度は塩抜きをするんですよ。

あさりが含んでいる海水をしっかり吐き出させましょう。
でないと、しょっぱくて食べられませーん。

砂抜きの終わったあさりを、ザルに上げて1時間以上室温においておきます(室温の高い時期は、ザルに上げたら冷蔵庫で2時間くらい)。貝が乾いてしまうといけないので、濡れ布巾をかぶせておくといいですよ。
その間にあさりは海水を吐き出してくれます。

それでも塩分が気になる場合は、流水で殻をこすりあわせながら洗ってから料理するようにしましょう。

そこまでやっても、まだなお塩分が残っていて、しょっぱい料理になってしまうこともありますので、味付けは押さえ気味にしておきましょうね。

スポンサードリンク

潮干狩りのあさりの保存方法は?

では、潮干狩りをしてきた日には食べきれないほどあさりが余ってしまったらどうしましょうか。

まずは、あさりを真水でよく洗います。

このときに、殻が割れたあさりや死んでしまったあさりは取り除いてください。生きているあさりなら真水に驚いて口を閉じますが、真水で洗っているにもかかわらず口を閉じずに開いたままのあさりは残念ながら死んでしまっています。

よく洗ったあさりは、潮干狩りをした海から持ち帰ってきた海水に浸けてその状態で保存し、翌日使う1時間前にザルに上げて塩抜きをしてから調理します。

それでもまだあさりが余っている場合は、もう1度あさりを真水でよく水洗いし、前日同様に海水に浸けておきます。今度は新聞紙等あさりが酸欠にならないようなもので蓋をして冷蔵庫で保存(※あさりが潮を吹くので蓋をしないと冷蔵庫がベタベタになります)。
翌日は同様に使う1時間前にザルに上げて塩抜きをしてから調理します。

と、これがいちばん美味しく食べられる保存方法で、3日くらいもちます。

 

ですが、砂抜きも塩抜きもしたあさりを冷蔵庫で保存することも可能です。その場合は、湿らせた新聞紙に包んで冷蔵庫に入れてください。3日くらい保存可能です。
塩抜きが済んでいるので、調理するときはそのまま使えます。

また、冷凍保存もできますが、やはり、風味や食感などが落ちてしまいますので、なるべく避けたい方法かなと思います。

どう見ても3日じゃ食べられない量のあさりをとってきたのであれば、潮干狩りしてきたその日のうちに冷凍する分は冷凍してしまいましょう。

冷凍保存をする場合は、砂抜きと塩抜きをきちんとした後で、ジップロックに並べて入れて、冷凍庫で保存します。

 

お水といっしょに冷凍する方法もあります。
あさりをお味噌汁やスープなど、汁物に使う分については、お水といっしょに冷凍しておくと、よりおいしく食べられますよ。
砂抜きと塩抜きをしてきれいに洗ったあさりを水といっしょにジップロックに入れて冷凍保存します。

お料理するときには、冷凍のまま使ってくださいね。解凍してから使おうとすると、貝がうまく開きませんので、解凍せずに凍ったまま使うようにしましょう。

お料理のときも、水からだと殻が開きにくいことがあるので、必ず熱湯から入れましょう。
特に、お水といっしょに冷凍保存した場合は、熱湯に入れてもかなり温度が下がってしまいますので、そのまま強火で一気に煮立たせて殻を開かせましょう。

 

まとめ

潮干狩りのあとのもうひとがんばり、いかがでしたか?
あさりはおいしく食べられましたでしょうか?

せっかく潮干狩りで自分でとってきたあさりですから、上手に保存して、おいしくいただきたいですよね。

塩抜きしたら、あさりの酒蒸しやあさりのお味噌汁、あさりのパスタにあさりごはん・・・おいしいあさり料理を堪能してください。

あら、想像したらよだれが出ちゃう(笑)

関連記事

≫≫≫ 潮干狩りの持ち物リスト!子供連れであると便利なものは?

≫≫≫ 千葉の潮干狩りのおすすめの場所は?駐車場と混雑状況は?

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑