車の安全運転のコツは?ウインカーのタイミングと心がけること

公開日: 

車 安全運転 コツ

車の安全運転をしているだろうか?って、自分に問いかけながら運転するこの頃。
危ない!って時々思うこともあります。そうやって経験積んでいって同乗者も安心して乗っていける運転を心がけることは大切です。
ブレーキだったりウインカーの出しかただったり、車同士の関係だったり。
今日はそんな安心安全運転についてのお話をしたいと思います。

スポンサードリンク

 

車の安全運転のコツは?同乗者に安心感を与える運転!

まず、自分だけでなく、乗ってる人や、他の車やバイク、原付バイクの運転の人を安心させる運転を紹介します。
意外と気が付いてない方もいらっしゃいますので、先に書いておきます。

 

安全運転でブレーキは早めに踏む。

「ブレーキは早めに踏んでるよ!」って思われるかもしれません。
でもそれは自分が運転しているからであって、自分のタイミングで踏んでるだけかもしれません。
十分間に合うように踏んでる!?確かにそうでしょう!

私は運転のうまい人を助手席に乗せて運転した時に言われました。
「これは皆さんそうだけど、確かにぶつからないようにブレーキを踏んでいます。
だから間に合うのは分かります。
でも、軽くでもいいので、少し早めにブレーキを踏みましょう。
そうすると同乗者はとても安心します」
そうなんです。
自分では十分間に合うようにブレーキを踏んでるつもりでも、同乗者を安心させるためにはさらに少し早く軽くブレーキを踏むことが大切なんですね。

 

原付バイクを追い越すときは十分に車体間隔をあけて追い越す。

原付バイクが前を運転していると、がっかりしますね。
原付は、時速30キロが法定速度ですから(しっかり守っている人もいます)
黄色いセンターラインでない限り、周りの安全を十分確認してから、車体間隔を十分開けて追い越してください。
原付に乗ってる人も、追い越される時はかなり怖いものです。

 

ですので、私は原付に乗ってる時に、後ろで車がなかなか抜けないでいるときは、ウインカーを出して左に十分寄って停車します。
そうです、車に安全に追い越させるんです・・・
原付を左に停車して後ろの車に追い越させることは良くやっています。
その時一度だけ、追い越した車が、ハザードランプを点滅させて「ありがとう」の気持ちを表してくれました。
嬉しくなりましたね^^

やっぱり運転は、思いやりが大切です。

 

周りの車とのコミュニケーション

助手席でぐっすり熟睡という人もときどき見かけますが、
ほとんどの人はドライバーといっしょに道路状況を確認したり、
ドライバーが気持ちよく運転できるように気を配ってくれています。
そんな助手席に座る人に安心感を与える運転にはどんなものがあるでしょう?

 

ひとつは、周りの車ときちんとコミュニケーションを取れているかどうかです。

 

初心者ドライバーだからこそ、路上では戸惑うことも多いもの。
混んでいる道路で、割り込みをさせてもらったり、道を譲ってもらうこともあるでしょう。
そんなとき、相手のドライバーにお礼の合図を送れるかどうか。
手をあげてお礼を示すのもいいですね。
また割こみをさせてもらった時は、ハザードランプを点滅して「ありがとう」の意思を示すことは良いことだと思います。
厳密には本来の使い方ではなのですが、一般に知れ渡っているし(もう文化になっていますね)、サンキューハザードを出されて悪い気はしませんね。
これも良いコミュニケーションの一つです。

また信号の変わり目を見極めて、交差点に危険な侵入をしない。
車間距離を適正に保つ。道路状況に合わせた運転をしている。
横断歩道を走って渡る自転車を予測して止まっていられるかどうかなど。
こういったことは余裕がないとなかなかできないですね。

 

でも、助手席に座る人はこんなことでドライバーの心の状態を見ているんですね。

いいかえれば、道路状況を先読みすること、そして「常に危険を予知した運転」とも
言えるかもしれません。
運転中の急ブレーキは、同乗者だけでなく周りの車もびっくりさせてしまいます。
「子どもが飛び出してくるかもしれない」「前の車が急停止するかもしれない」など
「……かもしれない」と予測をしながら、ブレーキ操作をしていきましょう。

 

人を大事にする運転

人と大事にする運転は自分を大事にする運転かもしれません。

自分が安全に運転ができることはとても大事なことです。
窓ガラスがきれいであること、
ルームミラーやサイドミラーなどの位置を自分に合わせるなど目で見る情報が充分に入るようにすること。
また夕暮れ時の早めライト点灯は、自分のためだけではなく
他の車や歩行者への注意を呼び起こすことになります。

 

それ以外にも、
住宅街や学校、病院の近くなどは特に制限速度を守るようする。
時間帯よっては混雑する道は通らないようにする
横断歩道では、歩行者や自転車を最優先する
など、意識しておきたいことがたくさんあります。

 

適度な緊張は必要ですが、行き過ぎた緊張は事故のもと。
長時間のドライブでは混雑する時間をさけて休憩エリアで休むなどした方がいいかもしれません。

 

また、自分がどんなに気をつけても「もらい事故」にあってしまうことがあります。
車は早く移動するための手段ですが、
そのために、状況を先読みすること、早い時期から適切なハンドルやブレーキの操作をすること、
危険だと思ったら、あえてそういうところから離れることなどの感覚や技術を身につけておくといいでしょう。
特に駐車場などでは、入り口に近い混雑する場所よりも少し離れた空いた場所の方が、
安心して出入りできるかもしれませんね。

 

安全運転 ウインカーを出すタイミング

ウインカーを出すタイミングが遅い人が多いと思ったんです。
特に原付バイクの巻き込みに注意です。

 

信号機前の左折ウインカーは早めに出す。

車がどちらかに曲がるときは、スピードを落とします。
ウインカーがついていないと後ろの車は、直進すると思ってしまいます。
交差点直前で、ウインカーを出されると、びっくりします。
十分手前でウインカーを出してあげましょう。
これは左を走っている原付などを巻き込む可能性もあるからです。

 

原付に乗ってるとき思ったことです。
交差点の信号が赤の時に、止まってる車で、左折のウインカーを出さない人がいます。
信号が青になって、ウインカーを出して左折するんです。
原付は、赤信号の時も車の左側(路側帯)を追い抜いていきます(法的にはアウトの場合もあるんですが)
信号が青に変わって、突然ウインカーを出されるとびっくりします。
どうぞ、ウインカーは信号待ちの時も出しててくださいね。

スポンサードリンク

安全運転 心がけること

安全な運転のために必要なことは次の3つの心がけです。

 

交通ルールを守ること!これには大切な意味があります。
なぜここは、道が広いのに、法定速度40キロなの?ということあります。
でも意味があるはずです。
私がそう思った道があるので、警察署に確認してみました。
やはり坂道で、緩やかですがカーブが多いから!
そして一部に住宅街があるからと返事いただきました。

 

まず、一番大切なことは、交通規則を守ることです。
スピードを守る。信号を守る。標識を守る。
これらは運転する際に、最も大切な安全確認につながることです。
一時停止の標識の場所で、なぜ停止をしなければならないのか。
形だけ停止するのではなく、左右の安全確認をしてから発進しましょう。

 

当たり前のことですが、これらを守れずに交通事故の原因となることがあります。

 

また、近年増えているのが、わき見運転です。
原因はスマホや携帯電話、カーナビの操作をしていたり、外の景色に気を取られていたり、
といった運転から事故が起こることがあります。
特に若い年齢層の方に多い事故なので、
仕事等で初めて車をつかう初心者ドライバーの方はスマホの操作も
路肩に寄るなどして、停止をしてするようにしましょう。

 

わき見運転でもう一つ。
バックミラーを見るとか、隣の車を見るとか、ナビをちらっと見るとか、前方から目を離すときのこと。
これがちょっとの間でも、前方が劇的に変化していることがあります。
それで事故を起こすと「わき見運転」で罰せられます。
前方から目を離すときは、離す前に周りの確認、目を離すときもできるだけ短時間にすることを心がけてください。

 

そして安全確認をしていても、それを自己判断で軽く考えることで起きてしまう事故があります。
たとえば、交差点での右折の際、対向車のスピードを見誤り、
「右折できるだろう」と右折した結果、衝突事故となってしまうなどです。
もう一つ右折できるタイミングを見て、右折したら、歩行者がいた!
夜間は歩行者を見落としがちです。
ぎりぎりのタイミングだと、歩行者がいるのでブレーキを踏むけれど、直進車も来ている。
パニックになります。
どうぞ十分ゆとりを持って右折してください。

 

運転中は緊張しているといっても、実は考え事をしていたりすることも多いものです。
特に昼食後や、夕方は仕事の疲れなどから眠気も起きやすくぼんやりしてしまうもの。
運転に慣れない方は常に緊張感をもって運転をしていますが、慣れた方ほど漫然とした
運転をしてしまうもの、気をつけたいですね。

 

まとめ

安全運転とは?って考えると、「同乗者が安心して乗っていられること」とも言えます。
私は歩行者、車、原付バイク、自転車に乗った経験があるので、それぞれの気持ちがあるつもりです。
お互いの気持ちも、行動も考えて運転しましょう。
同乗者が安心できる運転を心掛けたいですね^^

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事-こちらもどうぞ

  • 記事はありませんでした

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑