喪主が葬儀で挨拶。例文集です。告別式用の文例集めてみました。

公開日: 

私は、60歳の時に87歳の父を亡くしました。母も86歳なので、喪主は母親。
そしてお通夜と葬儀の、会葬者へのあいさつは私がしました。

葬儀社から、挨拶の例文をいただきました。

とても助かったことを覚えています。

しかしながら、告別式は、これを個人に合わせてアレンジしたことを覚えています。

喪主の葬儀の時の挨拶の例文をいくつか用意ししました。 これを参考にしていただけたら幸いです。
喪主の挨拶 例文

 

スポンサードリンク

もくじ

喪主がお通夜・葬儀で挨拶するときの例文(文例)
葬儀の喪主挨拶。ほぼ定型の例文 (葬儀社からいただいた例文)
喪主のあいさつの、実情に沿った文例をいくつか載せてみます。
男性が亡くなった場合の文例
1、70代の女性で夫を亡くした時の挨拶です。
2、父が96歳で亡くなった時の葬儀での、66歳の長男の私の挨拶です。
3、60歳の父親が亡くなった時の、30代後半の長男が喪主になった場合の挨拶文。
4、36歳女性・父が65歳で他界したときの挨拶文
突然の事故の場合
5、35歳の女性で、36歳の夫が突然亡くなった場合
6、突然のことで、気持ちの整理が出来ていない場合
女性の告別式の場合
7、50代の女性が喪主。80代の母親の告別式でのあいさつ
8、50代の長男が喪主。70代後半の母親の告別式の、挨拶の例文
喪主が葬儀で挨拶するときの例文のまとめ

 

喪主がお通夜・葬儀で挨拶するときの例文(文例)

葬儀の挨拶はとても緊張します。慣れてない方が大半だと思います。
私も足が震えてたのを思い出します。

しかし、「ゆっくり読んでください。大丈夫ですよ。間違ったら「ごめんなさい」と言えば、会葬者の方は、皆さん理解してくれますから大丈夫です」という葬儀社の方のアドバスで、ゆっくりを心がけて読んだら、最後まで、読むことが出来ました。

挨拶文の文例は、葬儀社の方が用意してくれるものもあります。お通夜はそれを使うと良いと思います。

しかし葬儀の時は、故人を偲んだ挨拶文を用意したいですね。

ただ、その人によって亡くなった方の状況は違いますので、幾つか文例を集めてみました。

皆さん色々考えて、とても良い文例となっていますので、参考になれば幸いです。

 

お通夜の時の葬儀社からいただいた文例

まずは、お通夜の「葬儀社からいただいた例文」です。

・弔問の謝辞 親族代表のあいさつ

本日は故〇〇 〇〇の通夜にあたりご多忙中にもかかりませず、また足元の悪い中(雨が降った後だったので)、ご弔問下さいまして、故人もさぞ喜んでいると思います。

おかげさまをもちまして、通夜も滞りなく終了させていただきました。
皆様に見守られながら、○〇もきっと喜んでいることと思います。

親戚一同になり替わりまして厚く御礼申し上げます。

なお、生前個人に賜りましたご厚誼とご厚情に感謝いたします。
また、故人同様のご厚情を賜りますようお願いいたしまして、あいさつに代えさせていただきます。

本日はまことにありがとうございました。

 

 難しい感じには読み仮名をつけておきましょう。
なんと読むか、本番では頭が真っ白になることがあります。

弔問(ちょうもん
賜り(たまわり)
厚誼(こうぎ)
厚情(こうじょう)

 

葬儀(告別式)の喪主のあいさつ例文。

告別式は、喪主に誰がなるかで違ってきますが、父親の葬儀で長男が喪主になった場合の文例を下記に書きます。

一般には、母親が喪主になることの方が多いですが、高齢のために挨拶は、長男がするというパターンが多いです。

 

葬儀の喪主挨拶。ほぼ定型の例文 (葬儀社からいただいた例文)

遺族を代表しまして、私、故人の★長男★から皆様に一言挨拶を申し上げます。

本日は、ご多用の中○○○のために(足元の悪い中)ご会葬いただき、まことにありがとうございました。

おかげさまをもちまして、告別式を滞りなく執り行うことが出来ました。
さぞ、故人も、皆様に感謝していることと思います。

さきほどから温かいお言葉、励ましのお言葉を頂戴し、また仏前には過分のご芳志(ごほうし)を賜り、重ねて御礼申し上げます。

○○○亡き後は、家族で力を合わせて生きて行こうと思います。 

皆様方には、何かとご迷惑をおかけすることもあろうかと存じますが、○○○乗せ以前と変わらぬご厚情を賜りますことをお願いいたしまして、私のあいさつの言葉とさせていただきます。

本日はまことにありがとうございました。

 (カッコ内は、天気の悪かった時に加える)

 

喪主のあいさつの、実情に沿った文例をいくつか載せてみます。

男性が亡くなった場合の文例


70代の女性で夫を亡くした時の挨拶です。

遺族を代表して一言挨拶をさせて頂きます。
私は、故人の妻でございます。

本日は亡き夫のため、ご多用にもかかわらずご会葬頂きまして有難うございます。
みなさまのおかげで、昨日の通夜そして本日の告別式を滞りなく行うことが出来ました。

故人もさぞかし皆様に感謝していると思います。
夫とは長年苦楽を共にして参りまして夫は、良き夫そして良き父として家族をしっかりと守ってくれました。
そんな夫は、数年前から病を患っており闘病生活を送っておりました。

病を抱えながらも、家族にはその辛さを見せずいつも笑顔で私たち家族を支えてくれました。
また夫は、周囲の人にも恵まれ多くの人に支えられながら町内会の活動などにも参加させて頂き町内会の活動を楽しみにしておりました。
病が悪化した後も、多くの方にお見舞いに来て頂き、主人はとても感謝しておりました。

この場を借りましてお礼を申し上げます。
未だに夫が亡くなったと言う事実は受け入れることが出来ません。

しかし、これからは夫があの世から私たち家族を見守ってくれいると信じて家族で力を合わせて生きて行こうと思います。
本日は、お忙しい中このような大勢の方にお見送り頂き主人も大変喜んでいることと思います。

故人に代わり心よりお礼を申し上げます。

これからは、残された私たち遺族にも変わらないご厚情をお願いいたしましてご挨拶とさせて頂きます。
本日は、ご会葬して頂き有難うございました。

 


父が96歳で亡くなった時の葬儀での、66歳の長男の私の挨拶です。

 本日はお忙しいところ父の葬儀にご参列くださいまして有難うございます。父は3年前に庭の手入れをしている時に転倒し脚を骨折しました。それがもとで歩くことが困難になり、家で介護サービスを受けておりました。

 昨年の11月に急に体調が悪くなり、市民病院に入院し手術を受けました。詳しくは分かりませんが、膝から何らかのバイキンがはいり、発症したとのことでした。手術をする前は、治る可能性は50%と医師から言われておりましたが、無事成功しました。市民病院で一か月治療しておりました。その間姉が病室に泊まり込んで献身的に父の看病をしておりましたし、母や私も毎日見舞いに行っておりました。そのかいあって病状は一定の回復をみることが出来ました。

 市民病院は私たちの家から遠いこともあり、父のホームドクターである浅山病院に転院しました。ここで正月を迎えました。正月を家で迎えたがっていましたが、寒いこともありかないませんでした。3月29日は父の誕生日でした。孫やひ孫たちからも祝ってもらって楽しそうでした。それから一か月ほどして老衰のため、眠るようにして亡くなりました。

 父は太平洋戦争に招集され、インパール作戦に従軍し、そこで右腕を負傷して、傷痍軍人となって帰ってきました。帰ってきてから母と結婚し、姉と私が生まれました。不自由な体で苦労しながら、母と協力しながら姉や私を育ててくれました。父の信条は子供たちには人並みの生活をさせてやりたいということでした。そのおかげで姉や私はそれなりの生活をすることができました。

 生前父に賜りましたご厚情に感謝するとともに、残された私たちにもこれまでと変わらず、ご支援とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。本日は誠に有難うございました。

 具体的な事象や、経過を述べたものです。

 


60歳の父親が亡くなった時の、30代後半の長男が喪主になった場合の挨拶文。

本日はお忙しい中父のためにありがとうございます。
父も喜んでいる事と思います。

父は決して器用な人間ではなかったのですがその生きた方は見習うべき事が多かったです。
生前父と意見が対立して口喧嘩になる事も多かったのですが、けっして人を傷つけるような事をやるようなタイプの人間ではありませんでした。

ただ独自の考えを持っていたせいで家族とも衝突してしまう事が多々ありました。
ですがその後言いすぎたと思ったらすぐに謝る人だったのでいつも大事にならずに
済んでいました。

私も父と喧嘩をした時はよく意固地になってしまって自分が悪いと思っても謝らずにいる事がありました。
今思うとそういう意固地な態度を取らずに素直にすぐに父に謝っておけば良かったと思います。

ですがそういう風に父と喧嘩をしていたのも今思えば良い思い出です。

まさかこんなに早く父と別れる事になるとは思ってなかったのでもっと
親孝行をしたかったと思っているのが一番悔やんでいる事です。

もっと父が元気な時に色々な事をしてあげたかったです。
ただ唯一の救いは父の死を看取る事ができたというのは良かったと思っています。

父の臨終に立ち会えたのでその点については私はどこか自分の心が救われたように
思いました。どうかみなさんも父と最後の別れをしてやってください。

父も最後に親しい人としっかりお別れをしてから天国に旅立ちたいと思っていると思うので
しっかり顔を見てやってください。

本日はまことにありがとうございました。

 ここでは、「器用でなかった」父親について語っていますが、これも短所でもあり長所になります。
「頑固」という言葉がありますが、この「頑固」という言葉は、もっと長所にもなり、使いやすい言葉だと思います。
「頑固」な父親には、積極的に使っても良いと思います。

次の文例は「頑固」で良いですね。

スポンサードリンク


36歳女性・父が65歳で他界したときの挨拶文

本日は、父の葬儀にお集まりいただき、誠にありがとうございました。父は、65歳で、旅立ちました。65歳というと、まだまだこれからという時代です。定年をして、孫も出来、これから、自分の好きなことを好きなように出来る時間が増えて、人生の余暇を楽しむ時間だと言っていた矢先に、突然の旅立ちで、私たち家族も驚いています。もしかしたら、本人さえも驚いているのかもしれません。

生前、父は我儘で、自分の意見を曲げない人でした。ご参列くださました方々にも、御迷惑をおかけしたところも多々あると思います。それでも、今日と言う、父とのお別れの日に、父に会いにくださったこと、親族一同本当に感謝をしています。ありがとうございました。

これから、父がしたいと思っていたこと。定年を迎えて、母と仲良く暮らしていこうと思っていたでしょう、孫と一緒に沢山色々なところに行こうと思っていたことでしょう。しかし、出来なくなってしまった今、妹家族と協力しまして、第一には母を大事にして行きたいと思っています。父がしたいと思っていたことを、出来る限りしていこうと思っています、それが、亡くなった父への供養になると信じています。

父が亡くなってしまった今、家族で協力をして生きていくしかありません。しかし、家族だけでは、どうしようも出来ないこともあります。そのような時は、ご参列くださっている皆さまにお力をお借りすることもあるかと思います。父は亡くなってしまいましたが、父が生きていた時同様に私たち家族に叱咤激励としていただけると、ありがたいなと思っています。

本日は、ありがとうございました。

 

突然の事故の場合

突然の死の場合は、とても心が動揺しています。
そんな時も落ち着いて、挨拶文を作ってください。


35歳の女性で、36歳の夫が突然亡くなった場合

本日は足元の悪い中、夫のために足をお運びいただきまして、誠にありがとうございます。

夫は先週末に、通勤途中に予期せぬ事故にあい、亡くなりました。あまりに突然のことで、私たち家族も未だに彼の死を信じることができません。今にも玄関の扉を開けて、元気な姿で帰ってくるような気がしてなりません。

生前は家族のことをよく考え、真面目で良く働きました。それと共に季節ごとに色々な場所へと家族を連れて行ってくれました。春には山へとハイキング行き、夏には毎週のように海を訪れ、家族で楽しい時を過ごしました。秋には紅葉狩りに行き、冬には車を運転してスキーをしました。目を瞑ると夫との楽しい思い出が蘇り、胸が詰まるような気持ちになります。もう一緒に出掛けられないのだと思うと、悲しくて涙が止まりません。

これからは夫の代わりに、私が2人の子供たちと彼の分も楽しい時間を過ごします。完全に夫の代わりをすることはできませんが、彼の残した子供たちと共に精一杯生きて行きます。

36歳と短い生涯でございましたが、周囲の皆様に支えられて、幸せな人生を歩めました。例え短くても、密度の濃い充実した時間を過ごすことができました。いまは空の上にいる夫も、きっと満足していると思います。

生前、夫をご支援いただきました皆様には、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。これをもって、喪主の挨拶とさせていただきます。

 


婿養子の父親の告別式、喪主は40代後半の長男

(突然のことで、気持ちの整理が出来ていない場合)

本日は、お足元の悪い中、父○○△△の告別式にご臨席を賜りまして、誠にありがとうございます。家族親族一同を代表いたしまして、心より御礼申し上げます。父も喜んでいると思います。

父は30歳の時に○○家に婿養子としてまいりまして、それから40年余り家業を継いで参りました。

2週間前に急に倒れまして緊急入院いたしまして、急性大動脈乖離と診断されました。集中治療室にて懸命の手当てをしていただきましたが、その甲斐なく、一昨日の朝息を引き取りました。

私共家族も、あまりにも急なことでありましたのでまだ気持ちの整理が十分についておりません。参列くださいました皆様に失礼も多々あるかと思いますが、何卒お許しくださいますよう、お願い申し上げます。

父は10年余り前よりパーキンソン病を患っておりまして、ここ数年は身体が思うように動かず本人としてももどかしさを感じてながらも、最後まで店を支えたいという思いで頑張っておりました。

お客様お一人お一人とのご縁が父にとって一番の宝物だったのだと思います。
父に生きる力と喜びを与えて下さったのは、他ならぬお客様とご近所の皆様の温かい笑顔と励ましのお言葉でした。皆様のことを話すときの父の嬉しそうな顔を忘れることができません。皆様には感謝してもしきれない思いでございます。

これからは、父の遺志を引き継いで、不足ながら我々残された家族一同で力を合わせて頑張って参る所存でございます。何卒ご指導のほどお願い申し上げます。
本日は誠にありがとうございました。

 

女性の告別式の場合


50代の女性が喪主。80代の母親の告別式でのあいさつ

本日は、大変お忙しい中、母〇〇〇〇の葬儀にご会葬いただき、誠ありがとうございます。
私は長女の●●です。喪主として、また娘として皆様に一言ご挨拶を述べさせていただきます。

母は85年の人生を全うし、家族に見守られながら静かにそして平和に逝きました。
昭和一桁生まれの母は、とにかく我慢強く、明るく元気な女性でした。
口癖は、私たち家族にも来客にも「ご飯を食べたの?」と聞くことでした。
「腹が減っては戦はできぬ!」が信条で、食糧難だった戦前戦後を体験している母にとっては、
「食べることが生きること」でした。

今、自分もこの歳になってわかりますが、確かにその通りだと実感します。
「食べられる」ということは健康であり、だからこそ仕事もでき遊ぶこともできます。
またいつ何時でも「お茶を一杯飲みなさい。」と勧めてくれたものです。
「そんな時間ない!」と無下にしていましたが、急いでいる時こそお茶一杯が心を落ち着かせ、
冷静な判断をさせてくれると、後になって気が付きました。
難しいことはわからない母でしたが、自分の人生を通して得た智慧を教えてくれました。

いつもバタバタと忙しく飛び回っている子供たちを気遣い、父の世話を焼き、自分のことは後回しばかり。
気が付いた時には病気に侵されていましたが、それでも気丈に振る舞い最期まで、母らしさを失いませんでした。

持って生まれた明るい気性は誰からも好かれ、いつもご近所さんがお茶飲みに立ち寄ってくれました。
今日、これだけ多くの方が集まってくださったことが何よりの証です。
そんな母を、私たち子供達は誇りに思っています。

本当に皆様に愛され幸せな人生だったと思います。
母に代わりまして、心よりお礼申し上げます。
これからは残された家族が仲良く、母の意志を受け継いで行きたいと思います。
皆様にはこれまで同様、ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げまして、お礼の言葉に代えさせていただきます。

 


50代の長男が喪主。70代後半の母親の告別式の、挨拶の例文

(これは特殊な例です。親戚より、親しいお友達に来てもらった告別式です)

本日は、私の母○○○の告別式に、大変お忙しい中、ご参列下さり、誠にありがとうございました。

さて、本日の告別式ですが、母が生前、私の葬儀はこのような形式でして欲しい、と要望した内容にできるだけ沿う形で行いました。
最近は、生きているうちに自分の葬儀について、残される家族に要望を伝える人が増えていると聞いております。

母は、私が子供の頃から、形式ばったことをすることに、違和感を覚えていたようです。
私の亡き父とともに、結婚式の仲人を頼まれた時も、私たち一家と家族同様のお付き合いをしていた方の娘さんの結婚式であるにもかかわらず、お断りしたことを、よく覚えています。

ところで、母が亡くなる3年前、父も亡くなりました。
父の介護のため、亡くなったショックもあったのでしょう、母は別人とか思うほど精神的にも、身体的にも衰えていく一方でした。
そして8か月前、末期がんであることを医師から宣告されたのち、母を自分の葬儀に対する要望を私に伝えました。

要望はこのようなものでした。
母は、生前社交ダンスのサークルで本日ご参列した皆さんと長年にわたり親しくしてもらいました。
皆さんと打ち解けて、気兼ねなくお付き合いいただいたことは、歳をとってからの母の宝でした。
その一方、私たち家族の親族はここから遠い場所に住んでいるため、手紙を交換する位の付き合いなのです。

ですから、母にとっては、まさに遠い親戚より近くの他人だったです。
そんな母ですから、自分の葬儀には親戚に来てもらうことより、みなさんにご参列いただくことを強く望んだのです。

そして、告別式の時は、母の思い出話に、皆さんが花を咲かせて、楽しんでいただくことを願ったのです。

今日、皆さんが母の思い出をざっくばらんに話されているのを聞いて、母もきっと喜んでいるでしょう。
このような形で、母の告別式がみなさんのご協力でできたことに、厚く御礼申し上げ、私のあいさつとさせていただきます。
本日は本当にありがとうございました。

 

喪主が葬儀で挨拶するときの例文のまとめ

故人のエピソードは、どんな人でも良いことはあるはず。仕事が一所懸命。やさしい。人の役にたっている。

また、趣味のこと。老後はテレビのスポーツを見るのが好きで・・・。 孫と遊ぶのが楽しみ。

先ほども言いましたが、「頑固」「融通が効かない」は欠点にもなりますが、「一途」という意味では長所にもなります。

会葬者の心に響く挨拶文を考えてみてください。うまくできなくても、心を込めて作れば大丈夫です。

葬儀の挨拶。例文(文例)参考になれば幸いです。

 

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑