ガスコンロの油汚れの掃除仕方を!焦げを簡単に!裏ワザは?

公開日: 

ガスコンロ 掃除

ガスコンロの汚れって、ついてすぐだと水でもさっと拭けば綺麗になるんですよね。
ですが、ついつい後回しになってしまって気づけば油汚れがギトギト・・・なんて方多いのではないのでしょうか?
ここでは、頑固なガスコンロの汚れについて迫ってみましょう!

スポンサードリンク

 

ガスコンロの油汚れの掃除仕方を!

油汚れが蓄積されたガスコンロの掃除って、億劫なんですよね~。
ガスコンロの上は、油や調味料が飛び跳ねてほっておくと汚れがガチガチに固まった状態になってます。
でも、洗剤と温度と時間を上手に味方につければ、スッキリと綺麗になるんですよ。

まず、洗剤。今回は、重曹を使います。
重曹は、料理に使ったりするくらい安心安全なものなんで、食べ物を扱うキッチンの汚れをとるのにもってこいなんです。
弱アルカリ性なんで、油汚れを落としてくれますよ。

たらいなどの大き目の入れ物に、水2リットルと重曹大さじ6~7杯を入れてよく溶かします。
この時に、40度くらいのお湯に溶かすと、より一層汚れが浮きやすくなってベストです。温度を味方につけると言うことですね。

 

次に、ガスコンロの五徳(ごとく)、バーナーリング、排気口カバーなどを取り外します。重曹水につけ置きをします。
五徳(ごとく)とは、やかんやなべを置く部分で、今回は、最も多いホーローの場合の掃除方法を書きますね。
最近では、ステンレスの五徳も出回ってますが、その場合は、ステンレス専用クリーナーでお掃除しましょう。

つけ置き出来ないような大きなパーツは、重曹水のスプレー(水100mlに重曹小さじ1杯を溶かしたもの)を吹きつけ、汚れを浮かします。
これも、お湯で溶かしたホット重曹水だと、汚れが落ちやすくなります。
つけ置きは、時間を味方につけると言うことですね。

つけ置きしている間に、トッププレートに重曹水を吹き付けて、丸めたラップでくるくると円を描くように汚れを落します。
ひどい汚れの時は、重曹水を含ませたキッチンペーパーで湿布をして汚れを浮かせてから取ります。
重曹を使えないトッププレートの素材もあるので、気をつけて下さいね。
汚れが落ちたら、水ぶき→空ぶきしましょう。

 

さきほどつけ置きしておいた、五徳などのパーツの汚れを使い古した歯ブラシやスポンジなどでこすり、汚れを落します。
つけ置きすることで、汚れが緩んで、簡単に取れますよ。
しっかり水洗いして、乾いたタオルで拭きます。

 

筆者は、ものすごく手あれがひどいので、綿手袋の上にゴム手袋をして掃除するのですが、それでも手あれするんですね。
ですから、環境や体に優しい重曹で掃除ができると、安心なんです。

スポンサードリンク

きっと手荒れで悩む主婦の方は、多いと思うので、重曹を使ってガスコンロの掃除にチャレンジしてみてくださいね。

 

ガスコンロの掃除 焦げを簡単にとる方法?

次にガスコンロの掃除でもっと簡単に焦げを取る方法をお教えしましょう。

ガスコンロの汚れは、「温度」と「汚れに傷をつける」を味方にすると簡単に取れるんですよ。
さきほど、1章でホット重曹水をご紹介しましたが、これは、温度を味方につけると言うことですね。

これ以上に温度を味方につけるなら、五徳などは、大き目の鍋に入れ重曹と一緒に1時間ほど煮るんです。
ただし、アルミの鍋は、重曹を煮込めないので気をつけましょう。

大きい五徳の場合、鍋に入らないので、シンクに大き目のゴミ袋を二重にして入れ、そこへ熱湯と重曹を溶かしたものを入れ、五徳を漬けこみます。

重曹と煮込んだり熱湯に重曹を入れたものに漬け込むことで、ガチガチに固まった油汚れは、スポンジでこすればするんと取れます。

次に味方につける、「汚れに傷をつける」というのは、ガスコンロに傷をつけないように、汚れに傷をつけて、洗剤を浸透させて、削り取ると言うことです。
さきほどご紹介した、つけ置きしたパーツは、汚れがゆるんでいるので、使い古したカードや、スクレーパー(プロが汚れを落とす時に使う専用へらで、ホームセンターに売ってます)でこそげ落とします。
こそげ落とす作業は、汚れに傷をつけているということになりますね。

「温度」と「汚れに傷をつける」を味方につけて、簡単にガスコンロの焦げを取ってピカピカのコンロに仕上げませんか?

 

ガスコンロの掃除の裏ワザはありますか?

最後にガスコンロの掃除の裏ワザをご紹介します。

用意するのは、ドライヤーとラップです。
まず汚れのひどい部分に、ホット重曹水をスプレーしラップをかぶせます。
こうすることで、汚れの部分が密封され、重曹水が蒸発するのを防ぎます。
そこへさらに、ドライヤーを当て、熱を加えることで、汚れを緩ませます。
それで汚れがあっという間に取れるんです。

この方法は、他にもいろいろと使えて、例えばシールをはがす時にも使えます。
はがしたいシールに、水で薄めたお酢又は、クエン酸をスプレーしてラップし、ドライヤーを当てれば、シールの粘着が弱まり、するんとはがれますよ。

その他には、お風呂のゴムパッキンに生えたカビにも、カビ取り剤を吹き付けてラップししばらく放置すれば、カビが綺麗になくなりますよ。

是非試してみてくださいね。

 

まとめ

油汚れは、ついてすぐなら、さっとガスコンロを拭くだけで、簡単に汚れが落ちますよ。
ですから、日ごろからさっと拭くのを習慣にすれば、いつも綺麗なガスコンロを保てます。
年末が近づくと、大掃除をする方が増えますが、今回の掃除方法で綺麗にして、焦げ付く前に拭いて綺麗を保ちませんか?

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑