成人式の髪型 ミディアムの編み込み方法!サイドとウィッグの使い方は?
成人式は、一生に一度きりです。
振袖も髪型もバッチリ決めて、記念写真を撮ったり、友人と楽しみたいですよね。
今回は、そんな新成人の女性に参考となる髪型をご紹介します。
成人式の髪型 ミディアムの編み込みの方法!
髪の長さがミディアムだと成人式の髪形で編み込みやアップスタイルなどが難しそうです・・・とお思いのあなた。
そんなことはありません。
具体的に、編み込の仕方を教えてくれている動画をご紹介しますね。
1、 こちらは、浴衣スタイルでの髪型ですが、振袖に合うコサージュをつければ、成人式に応用できます。
![]() ラックス 美容液スタイリング ニュアンスメイク 泡ワックス(130g)【ラックス 美容液スタイリン… |
2、 あらかじめコテで髪の毛を巻いておく必要がなく、簡単で崩れにくい「くるりんぱ」を使った編み込風アップスタイルです。
後ろの下のほうでボリュームを持たせるので、大人っぽいスタイルになりますよ。
3、 ゴムとヘアピン2~3本だけでできる「逆くるりんぱ」アップスタイルです。
襟足がゴージャスになります。
4、 編み込と盛り髪のアップスタイルでゴージャスに演出したスタイルです。やはり、盛り髪は、不動の人気ですね。
ちなみに、先ほどから出てきている「くるりんぱ」は、女性ならかなり知られているアレンジ方法ですが、ご存知ない方のために基本のくるりんぱの動画をのせておきますね。
◆くるりんぱ基本
後ろで編み込みする場合、ボリュームを持たせる位置や、髪の毛のふんわり感で印象ががらりと変わってきます。
せっかく振袖を着るのですから、襟足を美しく見せるような、後ろから見ても美しいアレンジヘアは、いかがでしょうか?。
成人式の前撮りや、当日の髪を編み込アップスタイルにしたいなら、少し髪の毛をのばしておくと、アレンジの幅が広がりますよ。
成人式の髪型で編み込みのサイドは?
次に、成人式の髪型でサイドを編み込みスタイルにする方法をご紹介します。
1、 左から右サイドまで編み込をして、耳の横の下で一つにまとめるアレンジです。
2、 片編み込を両サイドに作るタイプです。
両サイドに編み込をすることで、キュートな雰囲気になりますよ。
3、 サイド太めの編み込スタイルです。アップはふんわり巻きこむ感じで仕上げていますよ。
サイドを編みこむヘアスタイルは、キュートさを演出できます。
可愛らしく振袖姿を仕上げたい方には、おすすめのヘアスタイルですね。
成人式の髪型 ウィッグの効果的な使い方!
最後に成人式の髪型でウィッグを使ったヘアスタイルをご紹介します。
ウィッグは、髪の毛の長い短いにかかわらず付けることで、簡単に華やかな着物ヘアが作れますね。
筆者は、ロングヘアなんですが、ヘアアレンジをするために、友人の結婚式でよくウィッグを利用しました。
1、 基本的なウィッグの付け方です。
2、 自分の髪とウィッグで、お団子アップヘアスタイルです。
3、 シュシュウィグの付け方です。
ウィッグには、さまざまな色や形状のものがあるので、付けることで華やかなヘアスタイルに変身しますよ。
ウィッグのつける位置によっても、キュートだったり大人っぽかったりと雰囲気を変えることができそうです。
ウィッグをつけることで、自分で簡単にヘアアレンジもできそうですね。
まとめ
いかがでしたか。
成人式は、振袖の着付けだけでも大変です。
今回ご紹介したヘアスタイルは、自分でもできそうなものもありますので、美容院に行かなくても、ご自分や身内の方がヘアアレンジするのもいいかもしれませんね。
Your Message