キャンプ初心者の料理レシピ5選。苦手な人でも簡単に作れる!
キャンプと言えばカレーと思うのは一昔前!今や、キャンプ料理のバリーエションは止まるところをしりません。
巷には、インスタ映えしそうなキラキラなキャンプ飯もたくさんありますよね。
そんな写真を見ると「いいな〜」なんて思うけど。
でも、料理嫌いなキャンパーさんはどうしたらいいのか?
そこで、今日は料理が苦手な人でも簡単に作れるキャンプレシピを紹介します。
めちゃ簡単なのでキャンプ初心者さんにもおすすめ!
キャンプ初心者でも料理苦手な人でも簡単に作るコツは?
料理苦手だ!と思うのは
「調理工程が多い」
皮むいて、イチョウ切りにして、お酒入れて、香りが出てきたらコレ混ぜて、そして火が通ったら次にコレ、味を見ながら汁気がなくなってきて最後にこうして、はい出来上がり。
など、こんな感じの工程が長々・・これじゃー始める前から「もういいや」と思ってしまいますよね?
そんな私がそうなので、、、
料理が苦手な理由
料理の行程が長い
キャンプ料理を簡単に楽しく作るには「料理工程が短い」ものを選ぶのがコツです。
色々具材を巻いたり、お肉の中に何か入れたり、ソースを作ったりも素敵ですが、それはお料理上手な方にお任せしましょ〜
まずは、勝手の違う野外でのお料理なので、ここは頑張りすぎない「ワン・ツー・スリー・はい」ぐらいのレシピで行きたいですね!
調味料
そして、苦手要因もう一つは
「調味料」
オシャレな料理ほど、オシャレな調味料・・・よく分からない?!のが出てくる。
これ、最近よくある「あちゃちゃーこりゃダメだ」パターンです。
料理好きな方は、早速その調味料をルンルンしながら買いに行くのでしょうが、料理苦手な人にとってオシャレ調味料はくせ者ですよね。
そこでコツ二つ目は、調味料は最低限の基本の調味料だけでできる料理を作る。
決して「さぁーアンチョビ、ローズマリーとか、オレガノとか、なんちゃらガラムマサラ
とかを用意してください。」はここでは言わないのでご安心を。
キャンプ初心者でも料理苦手の人用簡単レシピ
レシピを紹介する前に前置きです!

キャンプの基本鍋のアルミのクッカーがあれば十分。

塩、ガーリックと一緒に色々なハーブが入って一個になっています。
お近くのスーパーで売っているのゲットです。
何種類かあるかもしれませんが、裏の品質を見て「ガーリックと塩となんかのハーブ」が入っていれば美味しくできます。

塩大さじ何杯とか水何gとか書きませんよ〜そんなんで大丈夫?!はい、全然大丈夫、だってキャンプだもん。
みんなで味見しながら塩足してってください。
強いて言うなら、濃い味を薄くするのは難しいから「薄味→塩を足す→味見」がポイントです。
では、簡単レシピ5選の紹介です。
ブイヤベース

マジックソルト
にんにく
オリーブオイル
ワイン(飲むように買ったワインをちょっと拝借しましょ。ちょっとだけね。)
水
お好きな魚介
おすすめは出汁が出るので殻付き海老、アサリ
他はイカとかタコとか白身魚とかなんでもいいです!
プチトマト か トマト缶(キャンプには紙パックに入ったトマトピューレが便利!ハサミをお忘れなく)

鍋に油を引いてにんにくを熱する。
↓
魚介たちをお鍋に入れて、マジックソルトをフリフリ。
↓
魚介が生からレア状態になってきたら、トマトとワインを入れます。
ワインの量はいつも適当だけど。。。具材が3ぶんの1隠れるぐらいかな。
↓
グツグツしてきたらお水を足して、スープ状に。
味見して塩足してみてくださいね。
アツアツに煮立ったら出来上がり!!
魚介の貝や海老の豪華さとトマトの赤で見た目が華やかな一品の出来上がりです!
ワインとも合うし、持ってきたパンがあればスープに浸して食べても美味しいです。
面倒じゃなければ、残ったスープでパスタにしても良いですよ。
パスタ長いから、ボキッと二折して茹でたら小さい鍋で楽です。
お試しあれ〜
テリヤキチキンバーガー

タレ(市販照り焼きのタレ か 醤油とみりん半々に混ぜたもの)
鶏むね
バンズ なければ ホットドック用のパンでもOK
お好みでキャベツとかレタス、バーベーキュー用の焼いてる玉ねぎとか楽チンで美味しいです。

ジップロック(鍋とかタッパでもok)にバーガーサイズに切った鶏肉を入れる
そこにタレを入れて漬け込む。
(キャンプに行く前日に作っておくと味しみて美味しいです。)
↓
バーベキューで鶏肉を焼く。
何度かタレに漬け込んで2、3度焼く。
↓
いい感じの焦げ目が付いたらパンに挟む。焼き玉ねぎとかレタスとかも。
はい、あっという間に出来上がり!!バンズを網の上に温めても美味しいです。
ジップロックで前日、漬け込んでおくとか書いたけど、面倒臭かったら、、、
網に鶏肉置いて焼く、市販のタレを何度かかける。ちょっと焦げ目つく、パンに挟む。食べる。でも大丈夫です(笑)
こんな簡単なのに、ちゃんとレタスとか焼き玉ねぎとか入れて挟むとめちゃくちゃ美味しいし、見かけも素敵なんです。
お好みでマヨネーズがあっても美味。
お弁当用の小分けサイズのマヨがキャンプにはおすすめです。
ジャーマンポテト

マジックソルト
オリーブオイル
じゃがいも
ベーコン

↓

↓

↓

↓

またまたあっという間にカリカリ、ジャーマンポテトの出来上がり。
こんなに簡単なのに、ちゃんとした料理です。
ポイントはベーコン!薄っぺらいのじゃなくてブロックベーコンを厚切りにすると、美味しい!
ベーコンはバーベキューで炭火にしたのを入れても香ばしくておすすめ!せっかくバーベキューだしね。
じゃがいもの火の通りが悪かったら、ビールとかワインとかでちょっと蒸しても、ホクホクです。
とりあえず火が通れば問題ない!
ベイクトポテト

大きめのじゃがいも
バター
溶けるチーズ
具材
決まりはないけど、おすすめ組み合わせはコチラ
・ツナ、ベーコン、コーン、玉ねぎ
・小エビ、キノコ、マヨネーズ
・シラスかサーモン、キノコ

お鍋にお水をたっぷり入れて沸騰。沸騰したらじゃがいもをホクホクに煮る。
(こちは前準備としてお家で茹でておいてもOK)
↓
お箸がすっと入るくらいに火が通ったじゃがいもに十字に切れ目を入れる。
具材を切れ目に入れたいのじゃがいもの半分ぐらいまで切れ目を入れてください。
↓
アルミホイルの上に置いて十字に切ったじゃがいもの切れ目に、具材を入れる。その上にバターと溶けるチーズをおく。
↓
アルミホイルで包んでバーベキューで直火。
溶けるチーズがいい感じに溶けて具材が熱くなったら出来上がり!!
最近、大きいじゃがいもが見つからないのですが、けっこう八百屋さんとかに行くと売っていたりします。
もしなければ、小さめじゃがいもでも問題ないです。具材でじゃがいも隠れちゃうけど(笑)
直火なので取り上げるとき火傷に気をつけてください。
ガーリックシュリンプ

にんにく
バター
塩
コショウ
オリーブオイル
殻付きえび

にんにくを小さく刻んで、オリーブオイルで炒める。鍋でもアルミホイルでもOK。アルミホイルの場合は念のため二重してください。
↓
にんにくのいい香りがしたら殻のままエビを炒める。
↓
エビが色づいてきたら、バターと塩コショウで味付け
美味しいビールのおつまみが出来上がり!
エビを取り出して、お鍋のそこのガーリックオイルとご飯でガーリックライスを作っても、めちゃウマイです。
白ご飯もアルミクッカーで意外と簡単に炊けるもんです。
キャンプ初心者の簡単レシピのまとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
3工程か4工程だけで簡単にできちゃいます。
しかもご覧の通り使う調味料もシンプル!
中にはカフェやレストランなんかでも出てくるメニューがあるので、プロの方なんかがこのレシピを見たら「おいおい、ちょっと待てよ・・・」なんて言われるかもしれませんが、実際にこのレシピでバーベーキューで作っていますが、本当美味しい!
もちろん、臭い消しのために魚介をお酒につけたり、腹わたとったりとかあるかもしれませんが、そんな事しなくたって大丈夫。
十分に美味しくて、我が家では定番のお気に入りレシピです。
キャンプ初心者さんや、バーベキューではもっぱら肉と野菜焼くだけ!なんて方、すっごく簡単なキャンプ飯なので是非お試しください。
お気に入りのお皿が人数分あると分けて、オシャレに盛り付けられるので用意するとさらにテンション上がります。
是非、この機会にお皿もゲットしちゃいましょう!
Your Message