簡単で美味しいレシピ。OLの為の朝食 ランチ 晩御飯17選
どうも、エミ、OL26歳です! 基本的に外で働く仕事をしています!
仕事に趣味にと充実した日々を過ごしてはいるのですが、かわりに時間が足りなくて毎日が28時間くらいあればいいのにと思っています!!
もしくは一週間に二日欲しい……
まあ、とにもかくにも、美味しいものは食べたいけど、あまり料理に時間をかけたくないズボラなわたしが、朝食、ランチ、晩御飯の和食を中心にした時短できる簡単なレシピをご紹介しちゃいたいと思います!
もくじ
★時間がない時の簡単で美味しい朝食レシピ
1、和のお湯かけレシピ
2、洋のお湯かけレシピ
3、中華のお湯かけレシピ
・和食弁当
4、エノキと人参の炊き込みご飯
5、ちくわの磯部揚げ
6、焼き鮭
・洋のレシピ
7、豚肉のバルサミコ酢焼き
8、パプリカのマーマレード和え
9、ズッキーニのオイル焼き
・中華のお弁当
10、レバニラ炒め
11、中華風かに卵焼き
12、茸のピクルス
★疲れて帰って来た時の簡単で美味しい晩御飯レシピ
13、サバの味噌煮
14、大根と豚肉のレンジ蒸し
15、ピリ辛こんにゃく
16、かぼちゃの小豆煮
17、牛しゃぶすき焼き丼
時間がない時の簡単で美味しい朝食レシピ
できる限りギリギリまで寝ていたいわたしにとって、朝の朝食の時間はあまり多く取れません。でもだからといって、何も食べないで行くと燃料切れになるし、コンビニで毎日買うのは経済的じゃないし……
ということで、朝いちばんにサッと作れて食べるレシピをご紹介!
和のお湯かけレシピ





それだけで簡単にお茶漬けができます。市販品とはまた違った美味しさですよ!
お好みでゆず胡椒や、七味、一味を入れても美味しいです。
洋のお湯かけレシピ





コンソメと塩コショウをかけて、熱湯をダバダバ。
コンソメの香りがよい、洋風のスープご飯ができあがり!
好みで、パセリを散らしても美味しいですよ!
個人的には、胡椒を利かせた方がグ~!
中華のお湯かけレシピ





こちらには、お好みでごま油やラー油を入れてもおススメです。
簡単で美味しいランチのお弁当レシピ
会社の社員食堂や、外食、果てはコンビニ弁当にも美味しいものはそろっているけれど、毎日はお財布に打撃が……特に、友達の結婚ラッシュが続いた時とか……
そんな時は、簡単にできるお弁当を持参しています。
基本的には前日の夜に用意することが多いのですが、朝に朝食を作りながらの片手間でもできますよ!
基本的に一人分のレシピなので、フライパンは卵焼き用の小さなものを使用しています。
油の量も少なくて済み、ちょうど一人分をつくるのには最適なサイズです。
お弁当のおかずは余ったら、夜に回してしまいましょう(笑)
和食弁当




エノキと人参の炊き込みご飯
ご飯を炊くときに、石づきを取ったエノキを3センチくらいに切り、刻んだ人参と共に、炊飯器の中にイン。ご一緒に薄上げを刻んだものを入れるとさらに、美味しくなります。
普段の水量そのままに、麺つゆを大さじ2杯、醤油を大さじ1杯。あとは普通に炊くだけです。
ちくわの磯部揚げ
一口サイズに切ったちくわを、青のりを入れた天ぷら液にくぐらせ、少量の油で焼き揚げに。
焼き鮭
焼き鮭はごく普通に魚焼きで焼いて、お弁当に炊き上がったご飯を装い、焼き鮭、ちくわを並べます。空いたところに、レタスとプチトマトを敷きつめて、和食弁当のできあがり。
ご飯は前日の夜ご飯にしても、当日の夜ご飯にしてもいいと思います。
ご飯以外は同時進行できますので、所要時間は10分程度です。
ご飯は味に飽きたらチーズを上に乗せて軽くレンチンしても、ちょっと違ったオモムキで美味しいですよ!!
洋のレシピ




豚肉のバルサミコ酢焼き






バルサミコ酢胡椒で味付けをして、最後にオリーブオイルをふりかけて完成。
お弁当のように、冷やして食べた方が美味しいレシピだと思います。
パプリカのマーマレード和え





ズッキーニのオイル焼き



味付けはコンソメの他には塩コショウのみでも、十分に美味しいです。
麺つゆに刻んだ生姜を浸したものにズッキーニを入れれば、和テイストにもなります。
全体的に出来上がりがカラフルなものになると思います。和というか、若干イタリアテイストな気もしないではありませがんが、美容にもいいメニューなのでおススメです。
10~15分程度でできると思います。
バルサミコ酢味の豚肉が美味しく、白いご飯も進みます。
フランスパンを軽く焼いて持っていっても、いいかと思います。
もしも給湯室などにパン焼きがあれば、その場でパンを焼いて食べてもいいと思います。
市販のコンソメスープなどをつければ、さらにランチ力があがって花丸です。
ぜひ、お試しアレ!
中華のお弁当




レバニラ炒め





レバーは臭みがあるので、先に牛乳で浸10分程度浸しておくと、匂いが減ります。
フライパンに油を入れ、にんにくを入れます。レバーを入れて、焦げ目をつけてください。
鶏ガラスープを入れます。にらを入れます。
最後に酒醤油、ごま油をふりかけて出来上がり。
中華風かに卵焼き
卵 1

Your Message