おせち料理の意味や由来を教えて!れんこんや数の子の意味は?

公開日: 

おせち料理の意味 由来

お正月にいただくものの代表的なものと言えば、おせち料理ですよね。
おせち料理って、どうしてお正月にいただくのかご存知ですか?
ここでは、おせち料理にスポットを当てて、見たいと思います。

スポンサードリンク

 

おせち料理の意味や由来を教えてください!

はじめに、おせち料理の意味や由来について、お話したいと思います。

おせち料理を漢字で書くと、「御節料理」と書くんですね。

本来、おせちとは、節日(元旦と1年に5回の節句)料理として、神様にお供えされてきました。
ちなみに、5節句は、1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日です。
それが、時を経て、お正月の元旦の料理だけおせち料理と呼ぶようになったのが、由来とされています。
元旦って1年の始まりで、大切な日ですものね。

 

そして、おせち料理には、意味があるんですよ。

おせち料理のメニューは、住んでいる地方や各家庭によって違うと思いますが、縁起のいいものが多いですね。
おせちには、1年間、平穏無事に健康で過ごせますようにという意味があります。
さらに、重箱に詰めることで、おめでたいことを重ねると言う意味もあります。

筆者も、年末に、おせち料理を作ります。
縁起のいいおせち料理を、新年に家族そろっていただくことで、気持ちも新たに1年を過ごせますよね。
皆さんも、新しい年に、意味のあるおせち料理をいただいて、素敵な新年を迎えて下さいね。

 

おせち料理のれんこんの意味は?

おせち料理には、いろんな食材が入っていますが、れんこんは、必ずと言って入っていますよね。

次にれんこんの意味をご紹介します。

れんこんは、蓮の地下茎が肥大したものです。
仏教で、蓮の花は、神聖なもので、その根の部分のれんこんも神聖のものとして、神様にお供えされてきました。

れんこんって、粘土のような土でたくましく成長していますよね。
テレビで見たことがあるのですが、収穫するのも農家の方が、足もとの悪い中1歩1歩踏みしめながら苦労して収穫されています。
とてもありがたい食材だなと見ていて思ったものです。

れんこんには、約9~10個ほどの、たくさんの穴が開いていますよね。
のぞくと向こう側よく見えるので、見通しが良く、未来の見通しがいいという縁起物とされています。

スポンサードリンク

筆者は、れんこんが好きで、縁起がいいのも知っていたので、いつもれんこんをいただくと、見通しが明るくなるような気持ちになるんですね。

そして、れんこんは、種が多いので、多産の意味があり、縁起がいいと言われます。

さらに、れんこんは、ビタミンC、食物繊維、カリウムなど栄養もあるので、うれしい食材です。
れんこんは、調理方法によって、サクサクしたり、モチモチしたりと触感も楽しめますし、味付けも酢の物、てんぷら、炒め物、煮物など万能選手なんで、是非アレンジしておせちにしてもいいですね。

 

おせち料理の数の子の意味?

最後におせち料理の中の数の子の意味をお話しましょう。

数の子って、一般の人なら、お正月くらいしかいただかないような食材ですよね。

数の子は、鰊(にしん)の卵のことです。黄色いダイヤともいわれているんですよ。

その昔、にしんは、「カド」と呼ばれており、卵は、カドの子供で「カドの子」と言われていましたが、なまって「数の子」と言われるようになったそうです。
にしんの卵は、たくさんの小さい卵がつながっていて、数が多いことから、子宝に恵まれて、子孫が繁栄しますようにという願いが込められています。
確かに、見た目もつぶつぶがとっても多いですよね。
卵をいただいているなんて、なんともぜいたくですし、感謝しないといけませんね。

にしんは、江戸時代に、「魚に(非)あらず、米のごとし」と言われ、年貢として納められており、魚の扱いではないくらい大切だったようです。
その子供の数の子が、縁起ものなのも納得ですね。

 

また、にしん→二親(父親・母親) という語呂合わせから、「二親健在」に通じるともいわれています。

数の子の黄色い色は、栗きんとんとともに、おせち料理に華やかさを添えてくれますね。

数の子を栄養面から見ると、ビタミンB12、Dが豊富なのもうれしい食材です。
さらに、血中のコレステロール値を下げてくれるので、生活習慣病予防にもいいようです。
魚の卵ですが、とっても優秀なんですね。

お正月は、お酒とともに、おせち料理を召し上がる方も多いと思うので、数の子は、食べておいしい!体にもいい!という一石二鳥のうってつけのおつまみになりそうですね。
子供には、あまりおいしさがわかりづらい数の子ですが、お酒を飲む大人には、プチプチした触感が癖になるうれしい一品です。

 

いかがでしたか?

来年のおせち料理は、おせち料理の由来や食材の意味を家族で話しながら新年におせちをいただくのもいいですね。
子供さんのいらっしゃるご家庭なら、とてもよい教育にもなりそうです。
素敵な新年をお迎え下さいね。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑